青春18きっぷ・成田山初詣 & 東金線乗車

2024.1.7


 ルート   唐木田~新宿~東京~大網~成東~佐倉~成田空港~成田~日暮里~新宿~多摩センター
 ~唐木田


1/7(日) 晴時々曇

 18きっぷを使って、妻と成田山新勝寺に初詣に出かけた。成田山まで出かけるので、千葉県内の JR線未乗車区間として残っている、東金線、成田線空港支線、我孫子支線に乗車することにした。
 東京から京葉線の外房線直通快速に乗車して大網まで行き、東金線に乗り換えて成東まで行く。成東からは、総武本線・成田線を乗り継いで成田空港まで行く。成田空港から成田まで折り返して、新勝寺に初詣をする。帰路は、成田線我孫子支線経由常磐線直通電車で上野または日暮里まで戻る。山手線に乗り換えて新宿まで行き、京王ライナーで多摩センターまで戻る行程だ。

 小田急/多摩線/小田原線 各停/急行 唐木田 7:24 → 新宿 8:13

 多摩線/小田原線 各停/急行 唐木田発、新宿行き

 小田急3000形電車
 3081F(10両/喜多見検車区)


 平日の小田急多摩線の朝の通勤時間帯の通勤急行・新宿行きは約半数が多摩センター始発となっているが、休日ダイヤでは急行で全て唐木田始発となっている。そのため、全体の運転本数は少なくなるが、唐木田からの急行は平日より多くなる。しかし、新百合ヶ丘まで各停で新百合ヶ丘から急行になるので、所要時間は少し長くなる。

 休日なので車内は空いていて、多摩線内では空席があった。新百合ヶ丘で後から到着した快速急行と連絡して、快速急行の後に急行として出発した。また、登戸で特急待避のため 3分の停車時間があった。
 新宿では小田急線の西口地下改札から出て、JR中央西改札で 18きっぷに二人分の日付のスタンプを押してもらう。

 JR東日本/中央本線 快速 774T 新宿 8:25 → 東京 8:39

 中央本線 快速 774T 高尾発、東京行き

 JR東日本E233系電車0番台
 T-25編成(10両/豊田車両センター)


 中央線快速 774T は混雑していて座ることは出来なかった。

 東京駅では、構内を延々歩いて京葉線に乗り換える。大網に行くには総武快速電車で千葉まで行き外房線に乗り換えるのが普通だが、ちょうどいい時間に京葉線・外房線直通快速電車があったため、乗り換えの無い京葉線経由を選んだ。しかし、京葉線ホームまでの長い距離を歩いていると、総武線経由の方が楽だったかなと少し後悔した。

 JR東日本/京葉線/外房線 快速 911A/3911A 東京 9:02 → 大網 10:07

 京葉線/外房線
 快速 911A/3911A 東京発、上総一ノ宮行き

 JR東日本E233系電車5000番台
  509編成(10両/京葉車両センター)


 京葉線ホームへの通路には結構歩いている人がいたが、上総一ノ宮行き快速電車の車内はそれほど混雑していなかった。編成の真ん中の方は少し混雑しているようだったが、乗車した先頭車両は座席が半分程度埋まるくらいの乗車率だった。

 京葉線快速電車は新木場で多くの乗客を乗せ座席はほぼ埋まったが、次の浦安で半分以上の乗客が降りた。休日の朝方なので、東京ディズニーリゾートを訪れる乗客が多いようだ。その先途中駅で乗降はあるが、座席が全て埋まるようなことは無い。
 総武本線では無く京葉線を選んだ理由のひとつにその車窓がある。東京湾に沿って走る京葉線は、海が見える区間がある。また、沿線には東京ディズニーリゾート、幕張新都心などがあり、車窓が新鮮だ。
 2023年12月15日、JR東日本千葉支社は 2024年3月16日のダイヤ改正で朝と夕夜間の通勤快速と快速を各駅停車に変更すると発表した。これは乗客を分散させることで利便性を向上させることが狙いのものと説明されているが、沿線住民及び自治体からは撤回を求める声が噴出している。現実的には今回の改正を取り消すことは不可能だが、今後の動向が注目される。
 大網では 19分の乗り換え時間があるので、改札を出て駅前のコンビニで買い物をした。駅には売店など無いが、駅に接した高架下に小さな商業施設があり、コンビニや飲食店が入っている。

 大網駅 / JR東日本・外房線、東金線 (千葉県/大網白里市)

 大網駅は高架駅だが構造が変わっていて、外房線のホームと東金線のホームが離れていてV字型に配置されている。当駅開設当初は東金線の福俵方面に 500mほど進んだ場所にあり、東金方面から千葉方面と安房鴨川方面の双方向に分岐する線形だった。そのため、当駅を経由する房総東線(現・外房線)の列車はスイッチバックが必要だった、1972年5月に当駅と房総東線の線路が移設のうえ高架化され現在の形態となった。

 JR東日本/東金線 普通 1641M 大網 10:26 → 成東 10:43
 
 外房線/東金線 普通 1641M 千葉発、成東行き

 JR東日本209系電車2100番台
 C-615編成(6両/幕張車両センター)


 乗車する東金線 1641M は、千葉から外房線経由の直通電車で、209系六両編成だった。大網からは 20人以上の乗り込みがあったと思うが、先頭車両はがらがらだった。そのため、一番前のボックス席に座った。

 初乗車となる東金線は、外房線の大網駅と総武本線の成東駅を結ぶ 13.8㎞ の JR東日本の路線だ。線内折り返し列車の他、外房線経由の千葉行きや、外房線・京葉線経由の東京行きも運行されている。大網-成東間の 2022年度の平均通過人員は 6,834人となっていて、千葉・東京方面へのアクセスに重要な路線となっている。
 千葉県内の他のエリアと同じく高速バスと競合していて、千葉駅-東金駅入口-成東車庫を結ぶ「フラワーライナー」と、浜松町駅・東京駅-東金駅入口-成東車庫を結ぶ「シーサイドライナー」が運行されている。
 成東までの所要時間は 17分で、沿線には特にこれといったものは無かった。田園風景が広がり、郊外で見られる普通の風景だった。

 成東駅 / JR東日本・総武本線、東金線 (千葉県/山武市)

 成東では総武本線・上り電車に乗り換え佐倉まで向かうが、同一ホームで 1分で連絡している 344M には乗車せず、次の成東始発の 1346M に乗車する。この 33分の乗り換え時間を利用して、待合室を借りて軽く食事をとる。この後成田に向かうが、成田駅周辺は何処も混雑していると思われるためだ。

 JR東日本/総武本線 普通 1346M 成東 11:16 → 佐倉 11:42

 総武本線 普通 1346M 成東発、千葉行き

 JR東日本209系電車2100番台
 C-624編成(6両/幕張車両センター)


 成東発千葉行き 1346M は、成東に到着したときには既に3番線に入線していた。ドアは一部開放されていたので、早めに乗車して先頭車両のボックス席に座った。車両は 209系六両編成だった。発車時間までにぱらぱら乗車があったが、車内はがらがらだった。

 成東-佐倉間は一ヶ月前に乗車した。途中駅でぱらぱら乗車があり、佐倉までに半分くらいの座席が埋まった。一ヶ月前は平日だったので、今回より車内は混雑していた。

 JR東日本/成田線/空港支線 普通 1447M 佐倉 11:52 → 成田空港 12:19

 総武本線/成田線/空港支線
 普通 1447M 千葉発、成田空港行き

 JR東日本209系電車2100番台
 C-439(4両)+C-432編成(4両)(幕張車両センター)


 佐倉では、成田線・成田空港行き 1447M に乗り換える。車両は 209系八両編成(四+四)だったが、車内は混雑していて座ることは出来なかった。

 成田でほとんどの乗客が降りると思っていたが、先頭車両では半分くらいの乗客が成田空港に向かった。そして、ようやく座ることが出来た。
 成田を発車すると市街地の中を走り、我孫子支線を左手に分ける。その先、成田スカイアクセス線の高架橋をくぐり、アプローチ線を上がり成田スカイアクセス線の高架橋に上がる。この高架橋は、成田新幹線の施設を転用したもので、JR空港支線と(京成)成田スカイアクセス線が単線並列で成田空港まで続く。
 線路は田園や山林を見ながら一直線に進み、いくつかトンネルを抜けると列車交換のための堀之内信号所がある。その先さらにトンネルをいくつか抜け、成田空港の地下に入る。
 空港第2ビルを過ぎると間もなく終点の成田空港だ。JRは1面2線のホームだが、隣の京成は2面3線のホームだ。スカイライナーを含めて京成の方が運行本数が多く便利だ。

 成田空港駅 / JR東日本・成田線空港支線、京成電鉄・本線、成田空港線 (千葉県/成田市)

 成田空港は何度か利用しているが、いずれもアクセスに利用したのは「スカイライナー」だった。都心からならスカイライナーの方が運行本数が多く便利だ。成田エクスプレスは料金が高く、乗り換えの問題が無ければ成田エクスプレスを選ぶ理由が無かった。

 JR東日本/成田線空港支線 普通 1448M 成田空港 12:34 → 成田 12:45

 空港支線/成田線/総武本線
 普通 1448M 成田空港発、千葉行き

 JR東日本209系電車2100番台
 C-432(4両)+C-439編成(4両)(幕張車両センター)


 今回は空港ターミナルまで行く時間が無かったので、次の電車で成田へ折り返す。乗車する電車は、成田空港まで乗ってきた車両の折り返しだ。

 千葉行き 1448M の車内はがらがらだった。ホームには次の成田エクスプレスを待っている人もいたが、この時間はそれほど乗客はいないようだ。成田までは今乗ってきた路線だが、思っていたより距離があった。成田空港は世界一都心から遠い空港と言われる理由がよくわかる。空港開業当時はアクセス鉄道がなにも無かったとは驚きだ。
 先ほど乗り換えた成田駅まで戻り、新勝寺へ初詣に向かう。成田線の車内から見えたが、成田山方面に向かう道路は混雑しているようだ。成田空港で乗車した人の多くは成田で下車した。しかし、正月明けの天気のいい日曜日だが、駅構内の人出は思っていたより少ない。

 成田駅 / JR東日本・成田線、空港支線、我孫子支線 (千葉県/成田市)

 新勝寺へ向かう表参道は車両通行止めになっていて、多くの初詣客で賑わっている。花崎町界隈から上町界隈にかけては道路幅が広く平坦なので人の流れはスムーズだ。しかし、仲町・幸町界隈に入ると道幅が狭くなり坂となるので、ぐっと人の流れが悪くなる。昔ながらの参道の雰囲気を感じることの出来るところだが、両側の店の前に溢れる人が渋滞に輪を掛けている。

成田山新勝寺表参道

 とりあえず新勝寺のお参りを済ませなければならないので、参道の店には目もくれずに先を急いだ。再建された総門から重要文化財の仁王門までは順調だったが、大本堂の前は人であふれていた。人の流れに身を任せて参拝を済ませたが、思っていたより順調で 7,8分で戻ることが出来た。成田山新勝寺はその他にも見所は多いが、この人出なので参道を駅に戻ることにした。

 成田山新勝寺
総門 仁王門(重要文化財)
大本堂 一切経堂 と 三重塔 (重要文化財)

 参道には面白そうな店が並んでいるが、のんびり見ながら戻るような状態では無い。しかし、総門近くの鰻の老舗「駿河屋」の店先で鰻をさばいて焼いていたので、そこだけはじっくり見学した。その手際の良さには感心した。大変美味しそうに見えたが、値段も待ち時間も驚くほどで、自分には縁がなさそうだ。
 鰻は無理だったが、栗専門店の「額田屋」で焼き栗を購入した。自分への土産用に購入したが、近くのベンチで2,3個つまみ食いしたが美味しかった。

駿河屋

 成田からの帰りは成田線我孫子支線、常磐線経由で日暮里まで行き、山手線で新宿まで戻る。乗車する我孫子支線 864M は常磐線直通上野行きで、我孫子から列車番号は 1486H になる。

 JR東日本/成田線我孫子支線/常磐線 普通/快速 864M/1486H 成田 14:14 → 日暮里 15:27

 成田線我孫子支線/常磐線
 普通/快速 864M/1486H 成田発、上野行き

 JR東日本E231系電車0番台
 104編成(10両/松戸車両センター)


 車両は E231系0番台十両編成で、車内は全てロングシートだ。我孫子支線内で使われている車両は松戸車両センターの E231系で、常磐線直通が十両編成で、支線内折り返しが五両または十両で運行されている。

 我孫子支線沿線には 183系成田臨時列車撮影のために何度か訪れている。その時我孫子支線を利用したが、乗車記録を付けていなかったので今回が初乗車とする。沿線には特に印象的なものは無く、どこにでもある田園風景が広がっている。
 我孫子からは常磐快速線を走る。綾瀬から取手までは常磐緩行線が併走していて、複々線区間となっている。個人的な乗りつぶしでは常磐快速線とは別に常磐緩行線に乗車するつもりだが、乗りに行くタイミングが難しい。我孫子-取手間の運行が平日の朝と夜に限られているので、その時間に乗車しなければならない。

 JR東日本/山手線 内回り 1504G 日暮里 15:32 (定刻15:27) → 新宿 15:53 (定刻15:49)

 山手線 内回り 1504G

 JR東日本E235系電車0番台
 47編成(11両/東京総合車両センター)


 日暮里で山手線内回りに乗り換える。車内は混雑していて座ることが出来なかったが、池袋で乗客の入替があり座ることが出来た。

 今日は多摩センターで用事があるので、新宿からは「京王ライナー33号」の指定席を確保しておいた。休日なので京王線の特急はそんなに混雑していないと思ったが、妻が京王ライナーに乗車したことが無いので事前に予約しておいた。

 京王/「京王ライナー」33号 新宿 16:20 → 京王多摩センター 16:46

 京王/「京王ライナー」 33号 新宿発、橋本行き

 京王5000系電車
 5736F(10両)


 予想していたとおり車内はがらがらで、同じホームから9分後に発車する橋本行き特急の乗車位置に並んでいる人も少なかった。

 休日ダイヤなのでトラフィックに余裕があるようで、多摩センターには 26分で到着した。この後の特急の所要時間は 29分で、新宿-多摩センター間はダイヤに余裕がある時間帯では京王の方が早い。新宿を 16:33 に発車する小田急の急行だと、新宿-多摩センター間は 42分所要時間が掛かる。多摩線内各駅停車になったのが、所要時間増加に繋がっている。

 小田急/多摩線 各停 小田急多摩センター 17:05 → 唐木田 17:08
 
 小田急/多摩線 各停 新百合ヶ丘発、唐木田行き

 小田急3000形電車
 3251F(6両/海老名検車区)

 多摩センターでの予定を変更して、小田急多摩線で唐木田に戻る。

 18きっぷを使った成田山初詣だったが、未乗車だった千葉エリアの JR線の残りを全て乗車することが出来た。成田山新勝寺の初詣は混雑したが、予想の範囲内の混雑だった。表参道の雰囲気は悪くなかったと思う。人が多いところは苦手だが、初詣なのでこれくらい混雑している方がそれらしい。



移動の記録

(1/7)
唐木田駅 7:24 → 新宿駅 8:13       小田急多摩線/小田原線 各停/急行
新宿駅 8:25 → 東京駅 8:39        中央線 快速 774T
東京駅 9:02 → 大網駅 10:07       京葉線/外房線 快速 911A/3911A
大網駅 10:26 → 成東駅 10:43      東金線 普通 1641M
成東駅 11:16 → 佐倉駅 11:42      総武本線 普通 1346M
佐倉駅 11:52 → 成田空港駅 12:19    成田線/空港支線 普通 1447M
成田空港駅 12:34 → 成田駅 12:45    成田線空港支線 普通 1448M

成田山新勝寺 初詣

成田駅 14:14 → 日暮里駅 15:27     成田線/常磐線 普通/快速864M/1486H
日暮里駅 15:32 → 新宿駅 15:53     山手線 内回り 1504G
新宿駅 16:20 → 京王多摩センター駅 16:46  京王ライナー 33号
小田急多摩センター駅 17:05 → 唐木田駅 17:08 小田急多摩線 各停




Sony Cyber-shot DSC-RX100M5A



トップへ
戻る




inserted by FC2 system