鉄道博物館

埼玉県さいたま市大宮区大成町三丁目47番
公益財団法人東日本鉄道文化財団 / JR東日本
2007年10月14日開館


館内展示車両/ヒストリーゾーン
1. 日本の鉄道の黎明期 〜明治期〜
150形蒸気機関車(1号機関車)150号機 (1871年製造)
鉄道記念物・重要文化財 (旧交通博物館展示車両)
英国から輸入された日本初の蒸気機関車。                          2008.04.25
1290形蒸気機関車 1292号機「善光」 (1881年製造)
鉄道記念物 (旧交通博物館展示車両)
日本鉄道で使われた蒸気機関車。善光号と呼ばれる。                    2008.04.25
7100形蒸気機関車 7101号機「弁慶」 (1880年製造)
鉄道記念物 (旧交通博物館展示車両)
北海道開拓に活躍した。北海道初の蒸気機関車で弁慶号と呼ばれる。           2008.04.25
開拓使号客車 コトク5010 (1880年製造)
鉄道記念物 (旧交通博物館展示車両)
北海道開拓に使用した米国様式の特別客車。                          2008.04.25


2. 全国に広がる鉄道網 〜大正期〜
9850形蒸気機関車 9856号機 (1913年製造)
旧交通博物館展示車両
現存唯一のマレー式機関車で、東海道本線御殿場越えで使用された。           2008.04.25
ED40形直流電気機関車 10号機 (1921年製造)
準鉄道記念物
初の国産電気機関車で、信越本線横川~軽井沢間のアプト式区間で使用された。     2008.04.25
ED17形直流電気機関車 1号機  (1923年製造)
東海道本線の電化に備え、英国より輸入された電気機関車。                2008.04.25
キハ41000形式気動車 キハ41307 (1933年製造)
初の本格的な大型ガソリンカー。国鉄で廃車後、遠州鉄道、筑波鉄道などで使用。     2008.04.25
国鉄バス第1号車 乗合自動車
鉄道記念物 (旧交通博物館展示車両)
2010年9月6日限りで展示終了。2011年3月14日に開館したリニア・鉄道館へ移転。     2008.04.25


3. 特急列車の誕生と通勤輸送の始まり 〜戦前・戦後〜
C51形蒸気機関車 5号機 (1920年製造)
青梅鉄道公園展示車両
1750ミリ動輪を採用した国産初の本格的な高速蒸気機関車。                2008.04.25
C57形蒸気機関車 135号機 (1940年製造)
旧交通博物館展示車両。(転車台上に展示)
特急・急行列車の牽引に活躍した旅客用標準機関車。                     2008.04.25
マイテ39形1等展望車 マイテ39 11 (1930年製造)
東海道本線の特急用一等展望客車。桃山様式の荘厳な内装を誇る。            2008.04.25
クモハ40形制御電動車(40系直流通勤形電車) クモハ40074 (1936年製造)
3扉ロングシート車で戦前を代表する通勤車両。                         2008.04.25


4. 大量輸送と電化時代 〜昭和30年代〜
EF58形直流電気機関車 89号機 (1956年製造)
高い人気を誇った戦後の標準型特急用電気機関車。                      2008.04.25
ナハネフ22形B寝台緩急車(20系寝台客車) ナハネフ22 1 (1964年製造)
国鉄初の固定編成寝台特急用客車。空気バネ台車や防音2重窓を採用。  2010.03.12、2011.11.26
クモハ101形制御電動車(101系直流通勤形電車) クモハ101-902 (1957年製造)
国鉄初の新性能通勤電車。首都圏・関西圏の通勤路線で使用。      2008.04.25 & 2010.03.12
クハ181形制御車(181系直流特急形電車) クハ181-45 (1965年製造)
国鉄初の特急電車151系を基に、勾配線区のために主電動機を強化。上越線で使用。
                                                     2010.03.12
キハ11形気動車(キハ10系気動車)(キハ11 25・元 茨城交通 キハ112) (1956年製造)
パークゾーンの「動態保存庫」に展示
国鉄ではじめて導入された液体変速式総括制御気動車。                    2008.04.25


5. 全国に広がる特急網 〜昭和40年代〜
クハ481形制御車(485系交直流特急形電車) クハ481-26 (1965年製造)
ほぼ全国の電化区間で使用された全電源対応特急電車の先頭車。              2010.03.12
モハ484形電動車(485系交直流特急形電車) モヤ484-2→モハ484-61 (1968年製造)
交流・直流の両電化区間に対応するための整流器とトランスを搭載。             2010.03.12
クモハ455形制御電動車(455系交直流急行形電車) クモハ455-1 (1965年製造)
ほぼ全国で使われた長距離急行用交直両用電車。                       2010.03.12
ED75形交流電気機関車 775号機 (1975年製造)
ほぼ全国の交流電化区間で使用された交流区間用標準電気機関車。           2010.03.12


6. 新幹線の誕生
21形制御電動車(0系新幹線車両) 21-25 (1964年製造)
旧交通博物館展示車両
日本初の新幹線車両としてデビューした0系の先頭車カットモデル。              2008.04.25
222形制御電動車(200系新幹線電車) 222-35 (1980年製造)
東北・上越新幹線用に新製された200系の先頭車。                       2010.03.12
21形制御電動車(0系新幹線車両) 21-2 (1964年製造)
JR西日本より受贈。JR西日本社員研修センターにて保存されていた
1964(昭和39)年の東海道新幹線開業に向けて最初に量産された360両のうち大阪方先頭車の1両。
                                                      2010.03.12


7. 鉄道による貨物輸送
EF66形直流電気機関車 11号機 (1968年製造)
JR貨物より受贈
国鉄最大の出力を誇った高速貨物列車用電気機関車。                     2008.04.25
レムフ10000形冷蔵緩急車 レムフ10000 (1966年製造)
JR貨物より受贈
九州~首都圏を結ぶ鮮魚輸送に活躍した車掌室のついた冷蔵貨車。            2008.04.25
コキ50000形コンテナ車 コキ50000 (1966年製造)
JR貨物より受贈
「戸口から戸口へ」のキャッチフレーズで貨物輸送に変革をもたらしたコンテナ貨車。    2008.04.25
DD13形ディーゼル機関車 1号機 (1958年製造)
入換用ディーゼル機関車の標準機。全国の貨物ヤードで活躍した。             2008.04.25


屋外展示車両
パークゾーン / フレンドリートレイン
455系急行形交直流両用電車 (クハ455-2)
2008.04.25
てっぱくひろば / ランチトレイン
189系直流特急電車(モハ188-31)
2010.03.12
183系直流特急電車 (クハ183-1009)
2010.03.12
エントランス / カットモデル
D51形蒸気機関車 426号機 (1940年製造)
2008.04.25


その他
模型鉄道ジオラマ
2008.04.25
ミニ運転列車とミニシャトル
2008.04.25
ミニ運転列車と鉄道博物館
2008.04.25
パノラマデッキ
2008.04.25