会津地区「キハ40」撮影旅行 2020.03.09~11 2020.3.9 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
会津地区で運行されているキハ40系を撮影に出かけた。現在只見線と磐越西線でキハ40系が運用されているが、今週土曜日に行われるダイヤ改正で、すべて定期運用から外れることになっている。只見線福島口についてはまだ未撮影(未訪問)でかねてから撮影したかったが、本当にぎりぎり最後になってしまった。そのため、天気などは全く無視して出かけた。 高速バスか鉄道で会津若松に向かい現地でレンタカーを利用するのが一番楽だが、新型コロナウイルスの感染が心配なので公共交通機関は避けるのが無難だ。そのため、久しぶりに GOLF で出かけることにした。往復の移動距離が長いので、余裕を持って二泊三日の行程とした。今回高速料金が高額となるが、「ウィンターパス2020猪苗代・磐梯プラン(首都圏発着)」というスキーヤー向けの往復割引が利用できるのがありがたい。フリー乗車区間がない往復利用だが、あきる野-会津若松往復だと平日通常料金の約43㌫引きとなる。 |
||||||||||||||
いつものようにあきる野インターから圏央道に乗り、鶴ヶ島ジャンクションを直進して久喜白岡ジャンクシャンまで走る。「ウィンターパス2020猪苗代・磐梯プラン」の利用可能な最寄りのインターが、いつも利用するあきる野インターからなのはありがたい。通勤時間帯にかかっているせいか、鶴ヶ島ジャンクションあたりまで大型トラックを中心に交通量が多い。 久喜白岡ジャンクションから東北道に入り北上する。圏央道がつながる前に東北道に入るには、中央道、首都高を都心に向かい西新宿ジャンクションから中央環状線経由で行かなければならなかった。朝方都心に向かうのは渋滞を避けられなく、中央環状線はほぼ一日中混雑(渋滞)していた。中央環状線がつながる前は、更に都心に入り都心環状線経由が一般的だった。それを思えば、この圏央道経由は渋滞の心配が無く安心なルートだ。 |
||||||||||||||
久喜白岡ジャンクション(圏央道→東北道) | ||||||||||||||
埼玉県内では雲が広がっていたが、北上するにつれ雲が晴れてきた。栃木県に入る頃には青空が広がり、左手奥には雪を頂いた日光連山の山々が見える。更に進むと高原山の峰々が見えるが、山頂部分にしか雪は見られない。当然、高速道路の沿線には全く雪が無い。出発して二時間を越えたので、矢板北パーキングエリアで休憩をする。 矢板北パーキングエリアを出発すると間もなく左手に那須連山が見えてくる。雪は稜線にあるだけで、相変わらず周りに雪は全くない。そして間もなく福島県に入る。福島県に入っても周りの風景は変わらない。 |
||||||||||||||
東北道・矢板北パーキングエリア | 郡山ジャンクション(東北道→磐越道) | |||||||||||||
郡山ジャンクションから常磐道・会津若松方面に入るが、このジャンクションは構造が複雑でわかりにくい。そのため線路別に路線が色分けされている。日中で視界が良好なときは問題ないが、夜間とか霧が掛かっている時は注意が必要だと思う。 |
||||||||||||||
磐越道に入ると交通量はぐっと減り、しばらく走ると磐梯山の大きな姿が目に入ってくる。山腹に雪があるのはスキー場のゲレンデだけで、本当に雪が少ない状態だ。ここまできても、道路上や道路脇には全く雪が無い。 会津若松インターで降りるので、最後の施設となる磐梯山サービスエリアで休憩をとる。冬場の平日のせいか駐車場はがらがらだが、新型コロナウイルスの影響もあるのだろう。建物前に少し雪が残っていたが、これは前回降雪時に雪かきして積んだ後なのだろう。 |
||||||||||||||
磐越道・磐梯山サービスエリア | ||||||||||||||
磐梯山サービスエリアを出発して磐梯河東インターのあたりで正面に真っ白な雪を頂いた山塊が見えてくる。天候に恵まれていたので沿線の山々はよく見えたが、これまでの山々とスケールが違う。多分飯豊山の山々だろう。登山をしていた頃はあこがれの山の一つだったが、アプローチの大変さと山の大きさのため登る機会に恵まれなかった。 |
||||||||||||||
さすがに飯豊山の大きな山々の稜線は真っ白だ | ||||||||||||||
自宅から 322㎞、四時間弱で会津若松インターに到着した。これからの撮影地の三島町へ向かうには会津坂下インターで降りるのが便利だが、「ウィンターパス2020猪苗代・磐梯プラン」利用なのでここで降りなければならない。スタッドレスタイヤだったが、サマータイヤと比べ運転上の負担はなかった。乾燥路での走行を考えたタイヤだけのことはある。乾燥路でのタイヤの性能に差はあるのだろうが、問題になるレベルではない。しかし、このタイヤの独特なショック(突き上げ)にはなじめない。 |
||||||||||||||
会津若松インターからはカーナビの誘導通りに進む。会津若松北インターから会津縦貫北道に入り、次の湯川南インターで降りる。県道会津坂下河東線から国道49号線に入り、会津坂下市内に入る。市内で道路工事の渋滞にはまり、ひどい渋滞のようなのでカーナビの地図でチェックして旧道の方に回り渋滞を迂回する。交通量の多い国道での片側交互通行だったので、迂回して正解だったと思う。 渋滞をかわして市街地から離れていくと、対向車が何度かパッシングしてきた。これはと思って慎重に走ると、トンネル入口の手前でねずみ取りをしていた。白いバンを横に向け、ドアを開け中のレーダーで計測していたようだ。昔はこうした速度取締を知らせるため、対向車にパッシングして知らせることがよくあった。 |
||||||||||||||
磐越道・会津若松インター | ||||||||||||||
トンネルを抜けた先の会津坂下インター入口の交差点を左折して国道252線にはいる。国道252線は只見川と只見線に沿って只見まで走っていて、その先は県境を越えて新潟県にはいり再び只見線に沿って魚沼に至る。予定より順調に来ているので、明日撮影にため立ち寄る予定の道の駅「尾瀬街道みしま宿」で休憩する。 只見線で(多分)一番有名な「第一只見川橋梁展望台」は第一只見川橋梁を渡る列車を撮影する俯瞰ポイントだが、道の駅「尾瀬街道みしま宿」から遊歩道が整備されていて気軽に訪れることが出来る。本日も良い天気なので展望台に向かって撮影に向かう人たちが何人もいた。 |
||||||||||||||
道の駅「尾瀬街道みしま宿」 | ||||||||||||||
会津地区の天候は晴、市街地はもちろん山の中に入っていっても全く雪がない。ニュースなどで知っていたが、ここまでだと異常だ。雪がないので車の移動は楽だが、少し雪景色を期待していたので残念だ。自宅から 364㎞で最初の撮影地の早戸駅から近いめがね橋に到着した。428D の通過まで一時間近くあったが、既に先客が一人スタンバイしていた。先客は線路脇まで上り撮影していたが、私は道路上から撮影することにした。最終的に撮影者は六名となった。 |
||||||||||||||
只見線撮影 (早戸-会津水沼間、めがね橋) | ||||||||||||||
道路上から撮影する | ||||||||||||||
通過時間になって後から来た撮影者が移動し、私の画角に入ってきた。通過予定時間なのでもめても仕方が無いので、このまま撮影した。そして、428D は定刻にやって来た。しかし、車が2台同じスピードで併走してきてしまった。素晴らし順光だが、車と撮影者が入ってしまった。最初からケチがついてしまったが、そのことはきっぱり忘れることにした。 |
||||||||||||||
普通 428D、会津川口発、会津若松行き / 12:41 キハ40形気動車 / 571+2026+583 (郡山車) |
||||||||||||||
次の撮影地の「かねやまふれあい広場」の途中にある道の駅「奥会津かねやま」に立ち寄って、レストランで食事をとることにする。ちょうどお昼が終わる時間だったので、地元のサラリーマンらしき人達がぱらぱら席を立つところだった。道の駅というと観光客のためのイメージだが、レストランなどは地元の人達の利用で成り立っているようだ。 そば類が推しのようだったが、なんとなくカレーライスが食べたくなった。食にこだわりがないせいか、旅先ではカレーライスやかつ丼を食べることが多い。これらには外れが少ない。ここのカレーライスもなかなか美味しかった。 |
||||||||||||||
道の駅「奥会津かねやま」 | 食堂「こぶし館」でカレーライス | |||||||||||||
道の駅から「かねやまふれあい広場」まではすぐだった。ちょっとした展望広場になっていて、駐車スペースもある。427D の通過まで一時間半あるので、付近を歩いて構図を考えた。撮影ポイントは少し会津川口駅方面に歩いたところにある只見川を渡る橋の付近だ。定番の構図は道路側から撮影するようだが、通過時間だと逆光になりそうなので、橋の上から撮影することにした。 |
||||||||||||||
只見線撮影 (会津川口-会津中川間、かねやまふれあい広場) | ||||||||||||||
ちょっとした広場になっている | 撮影は越後川口方面に移動した橋の袂で | |||||||||||||
さすがに他の撮影者はいないのかなと思ったが、間際になって一組(二名)が車で到着した。メインの D500 は標準系で三脚で撮影だが、サブの D7500 に望遠ズームを付けて手持ちで撮影することにした。427D は定刻にやって来た。ほぼ予想した通りの日の回り具合で、橋の上から撮影して良かったと思った。しかし、雪も全くないので、なんとも中途半端な構図になってしまった。 |
||||||||||||||
普通 427D、会津若松発、会津川口行き / 12:41 国鉄キハ40形気動車500,2000番台 / 2021+526 (郡山車両センター) |
||||||||||||||
折り返しの 430D は先ほどのめがね橋で撮影することにした。駐車スペースに到着すると撮影者が四名いて、駐車スペース近くのかなり後ろから撮影すると言っていた。先ほどの場所で撮影すると彼らの画角に入ってしまうので、めがね橋近くの枯れ草の中に隠れて撮影することにした。 そんなわけでかなり無理な構図だったが、結果的にこれはこれで良かったと思う。もう面には日が回っていないが、青空を含めてきれいに撮影することが出来た。 |
||||||||||||||
只見線撮影 (早戸-会津水沼間、めがね橋) | ||||||||||||||
今回は道路上ではなく、めがね橋足下から撮影 | 普通 430D、会津川口発、会津若松行き / 15:50 キハ40形気動車 / 526+2021 (郡山車) |
|||||||||||||
予定では今日の撮影は終了だが、天気がいいので、明日撮影予定の喜多方-山都間の踏切にロケハンをかねて立ち寄ってみようと考えた。順調にいけば 235D が撮影できそうだ。 午前中に会津若松から走った道を戻り、会津坂下市街地の手前で山都方面に道をそれる。国道をそれてからは田園地帯の中ののんびりした道で、50分弱で撮影場所近くに到着した。踏切近くまで車を乗り入れるのは無理そうなので、道路上の路肩の広い場所に駐車した。 撮影ポイントの踏切に到着したが、踏切は閉鎖されていた。こんな狭い踏切に不釣り合いな新しい警報器と遮断機(取り外されている)なので、冬期以外は農道などに利用されているのだろう。北海道にも同様な踏切が多いが、今年はまるで雪がないが冬期は閉鎖される踏切なのだろう。 |
||||||||||||||
磐越西線撮影 (喜多方-山都間、松野踏切) | ||||||||||||||
車は少し離れた安全な場所に駐車 | 軽乗用車以下用の踏切だが、冬期は閉鎖中 | |||||||||||||
午後の遅い時間に踏切の反対側から夕日が当たりそうだが、この時期のこの時間太陽は山の陰に隠れてしまっている。踏切の向こう側にはいけないので、日が当たっていないのが撮影には好都合だ。そして、キハ47 二両新津車の 235D は無事撮影できた。非電化区間なので架線がなく、山の中を走っている感じがいい。 |
||||||||||||||
普通 235D、会津若松発、新津行き / 17:05 キハ47形気動車 / 511+1518 (新津車) |
||||||||||||||
今日の撮影は終了で、宿のある会津若松市内に向かう。撮影場所は少し高い場所にあり、振り返ると磐梯山が目に飛び込んでくる。夕日を浴びて、その大きな山塊が美しく輝いている。 |
||||||||||||||
夕日を浴びた磐梯山が美しく見える | ||||||||||||||
喜多方市街地を通り、喜多方インターから会津縦貫北道に入る。終点の会津若松北インターまで利用したが、信号のない自動車専用道路なので快適だ。通勤時間帯なので市内は混雑していたが、道路が整備されているので順調だった。会津若松駅すぐ南の踏切を渡って、駅近くのホテルに隣接した平面駐車場に車を止めた。 今日宿泊するホテルは会津若松駅のすぐ近くにあり、7年半前にも利用した。敷地内に立体駐車場の他に平面駐車場があり、駐車料金が無料なのがありがたい。宿泊料金も安く設備も普通に快適だ。 |
||||||||||||||
ホテルα-1会津若松 (3/10撮影) | 若松食堂の「ソースカツ丼」 | |||||||||||||
夕食は、前回と同じく近くにある若松食堂というところでソースカツ丼を食べることにしていた。古い小さな食堂で、他に二名客がいた。トンカツはオーダーを受けてから揚げて、温かくておいしかった。濃いめのソースにたっぷり付けられているが、シャキシャキのキャベツと食べるとちょうどいい。 予定外の収穫もあり、いろいろあったが本日の撮影は無事終了した。若松食堂のソースかつ丼も食べることが出来たので大満足の一日だった。今日一日は素晴らしい天候に恵まれたが、明日からは雨が降り出すらしい。しかし、天気のことは覚悟の上だ。移動距離も長く行動時間も長かったので、早めに眠りに就く。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
移動の記録 GOLF7 GTI (3/9) 自宅 6:42 出発 000㎞(32,597) 圏央道あきる野IC 7:26 020㎞(32,617) 鶴ヶ島JCT 7:47 051㎞(32,648) 久喜白岡JCT 8:04 078㎞(32,675) 東北道矢板北PA 9:01~9:06 休憩 182㎞(32,779) 郡山JCT 9:56 275㎞(32,872) 磐越道磐梯山SA 10:17~10:30 休憩 309㎞(32,906) 磐越道会津若松IC 10:38 322㎞(32,919) 道の駅「尾瀬街道みしま宿」 11:22~11:38 休憩 354㎞(32,951) 早戸-会津水沼間(めがね橋) 11:50~12:45 撮影 364㎞(32,961) 道の駅「奥会津かねやま」 12:53~13:25 食事 372㎞(32,969) かねやまふれあい広場 13:28~15:15 撮影 373㎞(32,970) 早戸-会津水沼間(めがね橋) 15:26~15:56 撮影 382㎞(32,979) 喜多方-山都間(松野踏切) 16:44~17:19 撮影 422㎞(33,019) ホテルα-1会津若松 17:55 到着 445㎞(33,042) 会津地区「キハ40」撮影旅行 (その2) のページへ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
Nikon D500 & Nikon1 J4 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||